![]() |
||||||||||||||||||||
TOPページ > 動物さんに会える場所 > あゆはむどっとこむ in こどもの国牧場・こども動物園 > オリジナルTOPページ |
||||||||||||||||||||
|
こどもの国牧場・こども動物園 ってどんな所? こどもの国牧場(正式には株式会社雪印こどもの国牧場)は1965年5月に雪印乳業株式会社(現在:雪印メグミルク株式会社)とこどもの国協会により、こどもの国の敷地内に開園した施設です。 こどもの国牧場内に牛舎や綿羊舎、ポニーの乗馬、こども動物園などがあります。 こどもの国牧場・こども動物園に行くためには、こどもの国に入園する必要があります。 【こども動物園に関して】 こどもの国牧場の施設は、こどもの国に入場料だけで利用できます。 こども動物園への入園は、こどもの国の入園料とは別料金です(下記参照)。 ※小学生だけでお出かけさせる場合、お小遣いが足りずに入れない事にならないように! こどもの国・基本情報 開園時間 : 9:30〜16:30(7月と8月は17:00まで) ※最終入園は閉園の1時間前まで 休園日 : 毎週水曜日 ※水曜日が祝日の場合は開園します 入園料 : 高校生以上600円、小学生・中学生200円、3歳以上の幼児100円 ※65歳以上の方は平日シルバー割引があります(身分証明できるものを提示する必要があります) ※障害者手帳をお持ちの方は、ご本人と付き添いの方1名は半額になります ※その他、30名以上の団体の方や回数券による割引で入園することができます 園内に持ち込めるものなど詳しい情報は 左側の公式サイト内の料金・アクセスで確認してね こども動物園・基本情報 開園時間 : 10:00〜16:00(入園は15:50まで) ※7月と8月は10:00〜16:30(入園は16:20まで) 休園日 : 毎週水曜日(こどもの国と同じです) ※水曜日が祝日の場合は開園します 【入園料などの改正情報(2014年2月1日より)】 こども動物園の入園料やポニー牧場の乗馬券などの金額が変わりました 当サイト内でも改正後の金額で掲載をしていますが、 詳しい情報は公式サイト「 雪印こどもの国牧場 」で確認して下さいね 入園料 : おとな(高校生以上)250円、こども(3歳から中学生)200円 ※こどもセット券(こども1名とポニーの乗馬1回のセット券)500円もあります ※障害者手帳をお持ちのご本人と付き添いの方1名はそれぞれ半額で入園できます こどもの国の入口周辺です 正面が入口、右側の建物が入園券の売り場です ![]() こどもの国の入園券の売り場です ![]() こどもの国の入口・出口の場所です ![]() 入口を通ると広々とした場所に出ます 主に休日の晴れた日はチョークが置かれていて地面に落書き出来ます(無料) チョークで汚れた手は近くのお手洗いや手洗い場で洗ってね ![]() こんな感じに落書きされています 誰かがケンケンパで遊んだ円がありますね ![]() 広々とした場所から右側に、こどもの国牧場へ行ける道があります 橋の上に「牧場方面→」の案内があります 牧場は離れた場所にあるので歩きやすい格好で来園しようね 長い距離を歩くのが困難な方は園内を走行するバス「あかポッポ号」を利用してね(有料) ※あかポッポ号は橋の左側の坂を上った先の「ミニSL前」から乗車し「牧場口」で降車です ![]() こども動物園、ポニー牧場(ポニー乗馬の場所)への案内版です ![]() こどもの国牧場の風景です(遊牧場みはらし台から撮影) 手前右側に綿羊舎、中央に牛舎、奥にポニー牧場やこども動物園があります ![]() こども動物園の風景です(入口手前の坂の上から撮影) ![]() 発券機左側のこども動物園内の地図と案内です ![]() 発券機、すぐ右側が入口です ※こども動物園は再入園ができないため、同日でも再び入園券を買う必要があります ![]() 動物さんとふれあう前後、手をきれいに洗おうね ![]() そして、牛舎のある場所への行き帰りに靴の裏の汚れを落とすマットが引いてあります 感染病の疑いが全くなくても「持ち込まない」「持ち出さない」ために協力してね ※牛さんや羊さん、牧場内に病気はなく安心して利用できます(万が一のための対策!) ![]() |
|||||||||||||||||||
このページの先頭へ▲ |
||||||||||||||||||||
Copyright(c) あゆはむどっとこむ 2012-2023 All Rights Reserved. |