TOPページ > 動物さんに会える場所 > あゆはむどっとこむ in よこはま動物園ズーラシア > オリジナルTOPページ


公式サイト

よこはま動物園ズーラシア
※詳細は公式サイトで確認!

最寄り駅からの案内

相鉄線・三ツ境駅からバス
相鉄線・鶴ケ峰駅からバス
JR横浜線・中山駅からバス
市営地下鉄・中山駅からバス

会える動物さん

アジアの熱帯林・その1
アジアの熱帯林・その2
亜寒帯の森・その1
亜寒帯の森・その2
オセアニアの草原
中央アジアの高地
日本の山里
アマゾンの密林
アフリカの熱帯雨林
アフリカのサバンナ・その1
アフリカのサバンナ・その2

関連施設

〜 動物園周辺施設 〜

正門入園ゲート付近
アクアテラス・カフェ
アクアテラス・ギフトショップ
北門バス停から北門ゲート付近

〜 園内移動バス 〜

ズッピ・サバンナ号

〜 動物園内施設 〜

ジャングルカフェ
アラースの谷
オージーヒル
アマゾンセンター
わくわく広場
風の丘
ぱかぱか広場
ころこロッジ
ころころ広場
みんなのはらっぱ・大テント
ごろろはし
自然体験林
サバンナのあそび場
アフリカンヴィレッジ
ラクダライド
バードショー広場
北門
サバンナテラス

限定イベント

ズーラシアンブラス
ナイトズーラシア

よこはま動物園ズーラシア ってどんな所?

よこはま動物園ズーラシアは1999年4月に開園された比較的新しい動物園です。
日本最大級の動物園で、世界三大珍獣のオカピをはじめ、世界の気候帯や地域別に分けられた
多くの動物さんを見ることができます。

2015年4月22日に「アフリカのサバンナ」エリアの全面開園にて、
肉食動物(チーター)と草食動物(エランド、キリン、グラントシマウマ)の
4種混合展示を日本で初めて行うほか、更に魅力いっぱいの動物園に進化しました。

夏の週末は大人気の期間限定「ナイトズーラシア」(入園・開園時間の延長)の開催があり、
夜の動物さんたちの姿を楽しむことができます。
昼間は寝てばっかりな姿を見せている動物さんも元気に活動中!



基本情報

開園時間 : 9:30〜16:30(入園は16:00まで)
※ナイトズーラシアや特別イベントの開催日は開園時間が異なります

休園日 : 毎週火曜日、年末年始(12月29日〜1月1日)
※5月と10月は休園日がありません(火曜日でも開園しています)
※その他、臨時開園日がありますので、公式サイトで確認して下さい

入園料 : 18歳以上800円、高校生300円、小学生と中学生は200円、小学生未満は無料
※18歳以上のみ金沢動物園でも使える年間パスポートが2000円で販売されています
※4月24日のズーラシア開園記念日は無料で入園できます
※6月2日の横浜開港記念日は横浜市内小中学生は入園無料です
※土曜日は高校生以下は無料です(学生証など身分証明できるものを提示する必要があります)
※障害者手帳をお持ちの方、65歳以上の介護者1名と介護に必要な2名は無料
※その他、団体の方は人数によって割引もありますので、入場ゲート横の総合案内所で確認して下さい



バスロータリーの真ん中ある看板です(バスロータリーの中は入っちゃダメだよ)。
何だか3Dっぽく浮き出てるようにみえます。


入園ゲート前には動物さんの形をした綺麗なトピアリー(植木)がありますよ。


ここで家族の方がズーラシア来園記念に撮影しているのをよく見かけます。


正門の入園ゲートからアクアテラスショップの方へと歩く途中に、
日付入りの来園記念に撮影する場所があります(入園ゲートの外側です!)
※風が強い日など、設置していない場合があります。


入園ゲートを通り、動物さんに会いに行こう!
※入園券は絶対に捨てないでね(当日再入園の際は入場券の提示が必要です)。
近くに入園出来る場所は2つあり、こちらは正門ゲートの入口です。
※開園前で、まだ閉まっている状態です。


もう1つは正門噴水口ゲートです。
アクアテラス・カフェやギフトショップの近くにあります。
※「噴水口」と掲示されているものもありますが「正門噴水口」と同一の場所です。
※こちらも開園前で、まだ閉まっている状態です。


開園時間後、退園する際はこんな感じになっています。
ここを出て、おみやげを買ってバス停へ、というのが定番の流れです。


バスロータリー、帰りのバス停です。
奥から1〜3番のりばで、中山駅行き、三ツ境駅行き、鶴ヶ峰駅行きです。



このページの先頭へ▲


Copyright(c) あゆはむどっとこむ 2012-2023 All Rights Reserved.